年間170万人訪れる活気あふれる沼津港食堂街。
多くのお客様にご利用いただくために、組合では加盟店限定の特典や共同プロモーション、情報交換など、さらなる飛躍をサポートしています。
組合員のアイディアによって、新たな事業やイベントを企画しています。皆様のご参加をお待ちしております。
加盟店特典
集客力アップ
各種イベントや、商店街全体でのプロモーション活動を通じて、多くのお客様に貴店を知っていただくことができます。オリジナル商品の開発や、共同仕入れなど、様々な取り組みを通じて、貴店のビジネスをサポートします。
- 公式ホームページやぬまづみなとまっぷに掲載
- 公式SNSで紹介
- 食べ歩きクーポンの取り扱い可能(年間5万~12万枚販売)
- のぼり旗や顔出し看板の設置が可能
- 組合価格で広告掲載
- 沼津港限定オリジナル商品の販売
- 映画、テレビ、ドラマ、PV、CM、雑誌等で商店街みんなでPR
販路拡大
オンラインショップの開設支援や、様々な販路拡大施策を行っております。貴店の商品やサービスをより多くのお客様にお届けすることができます。
- 公式通販サイトへの掲載
- 通販ノウハウの提供
- ゆうパック送料、組合だからできるお値引き価格
- 団体客誘客
情報共有・交流
定期的な情報交換会や研修会を通じて、他の加盟店との交流を深め、情報収集や共同企画などにも役立てることができます。
- 組合員限定のFacebook・LINEグループ・回覧板で情報共有
- 組合活動への参加
- 親睦会や研修会への参加
組合活動で、仲間と共に成長
- 映画、テレビ、ドラマ、PV、CM、雑誌等の撮影受入れ
- 外部企業、自治体とのコラボイベント、実証実験の受入れ
- SNSの使い方、救命救急講座などの研修会
- 団体客情報共有
- イベント開催
- 駐車場整備など

ぬまづみなと商店街と沼津港の歩み
地域との連携
地域団体や行政機関との連携により、地域活性化に貢献することができます。
過去の実績(一部)
- 繁忙期無料駐車場の設置
沼津港GW臨時駐車場 - 電子マネー・インバウンド決済対応
週刊アスキー:NFC決済の聖地・沼津でApple PayとAndroid Payを試す - 団体予約受け入れの整備
団体予約受け入れ店・食べ歩きクーポン(年間5万~12万枚販売) - イベント開催
沼津港イベントの歴史・ヒモノラ大作戦イベント・ - 行政との連携事業
みなとde遊ぼう 11/9㈯~17㈰ PVSEC-35 NUMAZU・沼津三島グルメガイドブック作成(直近2024/11/9) - メディア取材・ドラマ映画撮影のロケ地斡旋
静岡県東部・中部・伊豆/ グルメ×観光×体験×富士山ガイドチャフカ掲載・Instagramリール動画撮影二次利用OK(直近2024年)
沼津港ニュース記事まとめ - 店舗イベントの企画PRの協力
ちどり沼津港干物センター うなも×ひものんイベント(直近2024/11/23) - イベント・報道掲載一覧
2025年度 役員顔ぶれが新しくなりました
商店街加盟のご相談は、加盟店 および 役員にもお気軽にお尋ねください。
- 理事長 横屋
- 副理事長 マルヤ水産 港直営店 マルヤ水産 港直営2号店
- 理事 沼津我入道漁業協同組合直売所
- 理事 海女の台所 海女小屋BBQ 海女の台所 沼津漁師めし食堂 カキ小屋 海鮮丼専門店 五鉄本店
- 理事 TONY’S HONOLULU
- 理事 KINKO webマーケティング
- 理事 ちどりひものセンター
- 監事 ふみ野
- 監事 しーらかんすCafe
- 名誉顧問 壺いもとバター
合言葉は「この指とまれ!」 あなたの「やってみたい!」「困ったな?」が街を動かす力になる。
ぬまづみなと商店街では「この指とまれ方式」で次々と新しい挑戦が生まれています。きっかけはいつも、「面白そうだね、やってみよう!」「何をしたらいい?」という気軽な一言。お店のスタッフさん一人ひとりが主役です。それぞれの得意分野を活かし、お店の垣根を越えてチームを結成。商店街の外からの期待に応えたり、個店だけでは解決できなかった課題に、みんなで知恵と汗を出し合って挑んでいます。
あなたの「こんなことをやってみたい」「実はこれが困っている」というその声が、未来のプロジェクトの種になります。さあ、一緒に沼津港、ひいては静岡県東部エリアをもっと面白くしませんか?
ロケ支援チーム 2025年1月28日結成
ロケ支援チームは、映画、テレビドラマ、CM、雑誌など、様々なメディアのロケーション撮影をサポートしています。YouTube、インフルエンサー撮影もご相談ください。インセンティブのご用意も可能です。新しい仲間も随時募集しています。
- ロケーションコーディネーター KINKO webマーケティング
- リエゾン担当 横屋
- ロケーションマネージャー ちどり沼津港ひものセンター
- ロケーションマネージャー うなぎ処 京丸 すし処 京丸本店 すし処 京丸槙島店
- 広報担当 マルヤ水産 港直営店 マルヤ水産 港直営2号店
- 営業担当 芹沢パッケージ
- 地域連携担当 漁網・漁具 塚田商店
- おもてなし担当 ふみ野 しーらかんすCafe 漁師寿し網元武田丸本店 ふれあい小動物園 ふわふわ
- 情報発信担当 Candy fruits 海鮮丼専門店 伊助
- 渉外担当 海女の台所 海女小屋BBQ 海女の台所 沼津漁師めし食堂 カキ小屋 海鮮丼専門店 五鉄本店
チーム結成のきっかけ:
2024年6月7日ホームページリニューアルで撮影歓迎店の表記を行い、テレビバラエティ番組オファーを契機に2025年1月28日からスタート。2025年8月末日までに10本のロケを受入れ、撮影毎に受け入れ態勢を進化させています。
イベントチーム 2025年1月24日結成
イベントチームは、商店街を盛り上げるため、地域に根差したイベントから、外部企業とのコラボイベントまで、幅広いイベントの企画・運営を行っています。新しい仲間も随時募集しています。
- チームリーダー 横屋
- 渉外担当・SNS担当 マルヤ水産 港直営店 マルヤ水産 港直営2号店
- 企画担当 港のスイーツカフェくろねこ ちどり沼津港ひものセンター
- 会場設営担当 壺いもとバター 沼津魚健 海ごはん食堂 海女の台所 海女小屋BBQ 海女の台所 沼津漁師めし食堂 カキ小屋 海鮮丼専門店 五鉄本店
- 広報担当 沼津観光案内所 KINKO webマーケティング
チーム結成のきっかけ:
au PAYとコラボ!「沼津港にゃんこタオル」誕生の裏側 au PAYコラボ事業プロジェクトからスタートしました。
マリンゲートチーム 2025年4月24日結成
マリンゲートチームは、沼津港の玄関口、沼津港内港をもっと盛り上げるために活動しています! 水上アクティビティの利用促進、船舶周辺のにぎわい創出、ハード面の整備など海辺の魅力向上策の企画・実施を通じて、沼津港を活性化。沼津港関係団体と連携し、様々な魅力的な企画も展開中です。
- チームリーダー TONY’S HONOLULU
- 渉外担当 沼津港あした葉踊りあじ専門店
- 企画担当 沼津港遊覧クルーズ しーらかんすCafe 天然水の宿 すいほう園
- リエゾン担当 横屋
- 広報担当 KINKO webマーケティング
チーム結成のきっかけ:
2025年2月16日のテレビバラエティ番組撮影をきっかけに、沼津港が抱える課題が明確になりました。「撮影許可申請の手続きの複雑さ」「公共トイレ撤去による利便性の低下」「沼津港の魅力的なロケーション活用時の不便さ」これらの課題を解決し、沼津港をより魅力的な場所にするためにチームを結成しました。
活動一部ご紹介:
2025年9月28日・29日、青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸で開催される「第16回みなとオアシス Sea級グルメ全国大会 in あおもり」にて、「沼津あじフライたるたるサンド」のPRに参戦します。
本大会を機に、「沼津あじフライたるたるサンド」販売店舗の募集促進を行い、沼津を「食」で盛り上げます。さらに、「食」をまちづくりの中心に据え、沼津市とともに「海の美食都市」の実現を目指します。
BtoBセールスチーム 2025年8月29日結成
BtoBセールスチームは、沼津港の魅力を活用したビジネス・旅行商品を造成するため、法人・団体の皆様との連携を推進するチームです。旅行会社、OTA(オンライントラベルエージェント)、ランドオペレーター/DMC、交通事業者、教育旅行関係者、メディア、一般企業・団体の皆様を主な対象とし、企画の段階からパートナーとして全面的にバックアップいたします。
個人旅行から団体ツアー、教育旅行、インバウンドのニーズにお応えし、プランのご提案、商店街全体でのおもてなし体制づくりまでサポートします。皆様のビジネスにとって最高のデスティネーション(目的地)となれるよう、商店街一丸となってご協力いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
- チームリーダー 沼津港遊覧クルーズ
- リエゾン担当 横屋
- SNS担当 マルヤ水産 港直営店 マルヤ水産 港直営2号店 Candy fruits 海鮮丼専門店 伊助
- 広報担当 KINKO webマーケティング
チーム結成のきっかけ:
旅行会社向け「沼津港食べ歩きクーポン」の利便性改善や、2025年3月25日、コンベンション施設「プラサヴェルデ」からのMICE受入れ依頼を契機に緩やかに活動スタートしました。その後、2025年8月18日には沼津市のインバウンド推進事業の一環として台湾人インフルエンサーの撮影受入れを行い、kkday販売モールでの取組みを開始。さらに、8月26日静岡県主催「ふじのくにしずおか観光大商談会」への参加などを通して活動を加速させチーム結成に至りました。ビジネスや旅行商品の造成をサポートするとともに、沼津港の利便性・使いやすさの向上に取り組んでいます。
SNS連携チーム(仮称) 2025年9月16日結成
SNS連携チームは、約70店舗の加盟店みんなで力を合わせ、一店だけでは難しい大きな情報発信力を持つことを目指します。例えば、テレビの取材が入った際には、関連するお店が一斉にSNSで発信することでメディア露出の効果を商店街全体に広げたり、イベント時には統一感のあるPRで集客を最大化したりと、タイミングを逃さず効果的な情報発信を実現します。
また、「SNSは少し苦手で…」という方もご安心ください。個店のPRをサポートし合い、商店街の公式アカウントと連携しながら、一緒にスキルアップできる体制を整えます。無理なく、楽しみながら、年間を通じて戦略的に商店街の魅力を発信していく。そんな未来を、あなたのお店も一緒に作りませんか?
- チームリーダー Candy fruits 海鮮丼専門店 伊助
- サブリーダー マルヤ水産 港直営店 マルヤ水産 港直営2号店
- サブリーダー TONY’S HONOLULU
- サブリーダー ふれあい小動物園 ふわふわ
- サブリーダー ちどり沼津港ひものセンター
- リエゾン担当 横屋
- SNS担当 漁師寿し網元武田丸本店 沼津のさかなや武田丸2号店 海鮮丼・魚河岸定食 さかなや千本一 浜焼き・海鮮丼 かもめ丸
- 助っ人 ズボラマンさん
- 広報担当 KINKO webマーケティング
沼津港とぬまづみなと商店街:100年の歴史を紡ぎ、未来へ繋ぐ
かつては魚とネコだけだった沼津港が、活気あふれる観光地へと発展した軌跡
沼津港とぬまづみなと商店街は、100年以上にわたる深い歴史を共有し、共に歩んできました。かつては魚介類の集積地として栄えた沼津港でしたが、現在では年間170万人を超える観光客が訪れる人気の観光スポットへと変貌を遂げています。
ぬまづみなと商店街の果たしてきた役割:ぬまづみなと商店街は、単なる商店の集まりを超えた存在へと進化してきました。観光客にとって魅力的な空間づくりや、地域活性化への貢献など、様々な役割を果たしてきました。
地域の文化を発信する場:商店街には、沼津港の歴史や文化を感じられる様々な店舗が軒を連ねています。新鮮な魚介類を味わえる飲食店、地元の特産品を販売する土産物店、伝統工芸品の店など、訪れる度に新しい発見を楽しめる空間となっています。
地域住民との交流の場:商店街は、地域住民にとって憩いの場としても親しまれています。日常の買い物はもちろん、イベントや祭りに参加することで、地域の人々と交流することができます。
未来へ向けて:ぬまづみなと商店街は、これからも地域と共に歩み続け、更なる発展を目指していきます。団体客誘致やイベント開催など、様々な取り組みを通じて、沼津港を日本一の観光地へと導いていくことを目標としています。
100年の歴史を紡ぎ、未来へ繋ぐ:沼津港とぬまづみなと商店街は、これからも互いに支え合いながら、発展していくことでしょう。100年以上にわたる歴史を糧に、未来へ向けて新たな挑戦を続けていきます。

お問い合わせ・お申込み
一緒に、沼津港を日本一の観光地へ!
ぬまづみなと商店街協同組合
〒410-0801 静岡県沼津市大手町1-1-1 アントレ2階(沼津観光協会内)
営業時間:10:00~18:00
電話:055-964-1300