ぬまづみなとのお店

その他

漁網・船具 塚田商店

海に生きる人々の「縁の下の力持ち」

静岡県東部・伊豆全域を網羅する唯一の漁網専門店。漁網・漁具・船具のことなら創業70余年の塚田商店へ

創業1955年、沼津市に根ざし70年。塚田商店は、漁網・漁具・船具など、海に関わるあらゆる品々を取り扱う専門店です。初代から三代にわたり、沼津市内浦を拠点に地域の漁業を支え、現在は静岡県東部、そして伊豆全域のプロの漁師さんたちと厚い信頼関係を築いています。これだけ広範囲で取引のある漁網専門店は、他に類を見ません。海に関するご相談は、どんなことでも塚田商店にお任せください。

 

漁網・漁具・船具の総合専門店として

  • 漁網: 定置網、刺し網、投げ網など、漁法や魚種に応じた各種漁網を取り揃え。網の修理・補修から、新規製作まで幅広く対応いたします。長年の経験と知識で、最適な網をご提案します。
  • 漁具: ロープ、ブイ、浮き、錨、かご、釣り具など、漁業に必要なあらゆる道具を取り扱っています。消耗品から専門的な器具まで、プロの現場で求められる品質と耐久性を備えた商品を揃えています。
  • 船具: 船舶の安全航行と作業効率を支える各種船具も充実。ロープワーク資材、係留用具、安全装備などトータルサポートいたします。

 

内浦小海店での店舗販売は平日9:00~12:00のみですが、その他の時間帯やお急ぎの場合も受注販売にて対応いたします。海に関するご相談は、どんなことでも塚田商店にお任せください。

 

漁網の新しい可能性「糸結本舗」

1955年、漁業が盛んだった沼津の港町で「塚田辰由商店」として産声を上げた弊社。三代目へと代替わりし、地域の海関係のお客様とともに歩んでまいりました。しかし、漁業者数が激減する近年、専門店として存続の危機に直面。そんな中、転機となったのが2016年、西伊豆町ふるさと納税返礼品としての新商品開発の命でした。

沼津に古くから伝わる「漁師がヘチマの代わりに漁網で体を洗っていた」という知恵に着目し、生まれたのが「伊豆漁網タオル」です。魚を捕る丈夫な網で作られたタオルは、石鹸・ボディソープをしっかり泡立て、毛穴の汚れや角質をすっきり洗い上げると評判を呼びました。

その後、この「伊豆漁網タオル」を「糸結浴巾(いとゆいよくふ)」として商品化。漁業をより多くの方に身近に感じていただきたいという想いから、「糸結本舗(いとゆいほんぽ)」をプロデュース・ブランディングしました。今では伊豆半島全域の漁業協同組合売店でも販売され、多くの方にご愛用いただいています。

 

塚田商店の漁網タオル商品へのこだわり

塚田商店の漁網タオルは、国内生産にこだわり、国内にわずか3機しかない特殊な織機で丁寧に作られています。

  • 心地よい肌触り: 太すぎず細すぎない糸の太さと、ちょうどよい目合(網の目)の大きさで、心地よい洗い心地を実現。
  • 独特のサイズ感: 一般的なタオルに近い幅狭の横幅で、手に良く馴染み、背中も洗いやすいよう工夫されています。
  • 手作業へのこだわり: 通常、糸のほつれを防ぐホットナイフでの裁断は、溶けた糸が固まる「球」ができる原因に。そのため、塚田商店ではひとつひとつ手切りで丁寧に裁断し、滑らかな仕上がりを追求しています。

 

装飾・ディスプレイのご提案も

漁網や漁具を使った空間装飾・ディスプレイのニーズにもお応えします。飲食店の内装、イベント会場の演出、店舗ディスプレイなど、海をテーマにした空間づくりをご検討の方は、ぜひご相談ください。本物の漁網・漁具だからこその質感と雰囲気を演出いたします。
 

これからも、海のプロフェッショナルとして

海と共に生きる人の暮らしを支えるプロフェッショナルとして、そして漁業の新しい魅力を伝える挑戦者として。塚田商店は、これからも地域の海を、そして漁業を支え続けます。
漁網・漁具・船具のことはもちろん、オリジナル商品のOEM、装飾用漁網のご相談など、海に関するお困りごとは何でもお気軽にお問い合わせください。

電話番号 055-941-3249
住所 静岡県沼津市内浦小海91-21
定休日 土・日・祝日
営業時間 店舗営業時間 平日9:00~12:00  他は電話での対応(休日可)
無料駐車場
公式サイト https://gyomou.com/
公式SNS Instagram Instagram facebook facebook
その他
  • 海にまつわる各種の品を取り扱う専門店。
  • 海に関する商品でしたら何でもご相談ください。
  • 内浦小海店のみの店舗販売(平日9:00~12:00)
  • その他は受注販売とさせていただいております。
目次